環境にやさしく栽培された小松菜の環境影響評価及び消費者選好分析

概要

農業部門の環境負荷への懸念の高まりを受けて、持続可能な農業が日本で広がっていますが、環境保全型は、日本の各野菜の総作付面積の1%未満に過ぎません。環境にやさしい農産物は、有機栽培と特別栽培で生産されています。特別栽培は、肥料、農薬、除草剤などの化学物質の投入を半分に減らしています。

本研究は、小松菜をモデル野菜とし、環境保全型農業の環境への影響と、有機および特別栽培野菜の購入を促進するマーケティング戦略について分析しました。まず、小松菜の有機、特別、観光栽培に起因する温室効果ガス排出量を評価しました。また、有機または特別栽培野菜を販売するための詳細な栽培方法と旬の情報を消費者に提供することの有効性を評価しました。価格、肥料の使用、農薬の使用、原産地の属性に基づいて、選択ベースのコンジョイント分析を使用して、限界支払意思額(MWTP)を推定しました。旬については、これらの属性を組み込んだアンケートを2回実施しました。1回は旬での購入を想定し、もう1回は季節外の購入を想定しています。

面積あたり(196.7kg CO2-eq / 10 a /年)および収量あたり(72.3kg CO2-eq / t /年)の有機栽培の温室効果ガス排出量は、特別栽培(322.6kg CO2-eq /年)よりも少ないことが分かりました。 10 a /年、120.7kg CO2-eq / t /年)および観光栽培(594.0kg CO2-eq / 10 a /年、220.7kg CO2-eq / t /年)。 MWTPは、無農薬(季節外76.9円、旬66.2円)が最も高く、次に有機肥料(季節外66.0円、旬63.4円)、半有機肥料(季節外35.8円、19.8円)、半農薬(季節外29.2円、旬21.0円)が続いた。消費者は、季節外に特別栽培、旬には有機栽培をより好む傾向が見られました。特に消費者は、肥料や原産地の情報よりも農薬の情報に関心がありました。以上の結果から、詳細な栽培方法及び旬の情報を提供することが、環境保全型農産物の市場を拡大するための有益な消費者コミュニケーションツールになることを示唆しています。

雑誌名

Journal of Environmental Management

論文タイトル

Environmental impacts and consumer preference for sustainably cultivated Japanese mustard spinach, komatsuna

著者

Yuna Seo, Yuki Someya, Kiyoshi Dowaki

DOI

10.1016/j.jenvman.2018.10.077

引用

Seo, Yuna, Yuki Someya, and Kiyoshi Dowaki. “Environmental impacts and consumer preference for sustainably cultivated Japanese mustard spinach, komatsuna.” Journal of environmental management 231 (2019): 364-369.

タイトルとURLをコピーしました